ぶっしゅのゲームルーム

プレイしたゲームの雑記

【ETAローテ】ロキサスエルフのトリセツ

ぶっしゅ(@bush_dgsv)です。

前回の続きです。「ETERNAL AWAKENING -十天覚醒-」環境(以下ETA)での【ロキサスエルフ】が狙いたい動きについて書きます。

ETA版【ロキサスエルフ】が狙う動き

デッキリストは以下の通り。前回と比較して構築に変化はありますが、考えていることは基本同じです。

f:id:bush_dgsv:20210109162136p:plain
ETA版【ロキサスエルフ】

変更したカードに触れておくと、

  • 「ワイルドリザード」3枚 → 「ワイルドリザード」1枚+「自由なる冒険者」3枚
    • ロキサス前の準備が乗り物1枚で事足りると分かったため。4ターン目のくっつきが冒険者の方が良い。
    • でも3ターン目のワイリザは強いのでピン刺し。
  • 「エルフクイーン」 → 「天香の剣士・ルヴァン」
    • アグロ耐性枠の入れ替え。
    • 後攻4ターン目にエルクイにEPを使う動きが他のカードと噛み合わなかったため。
    • ワイリザを減らした分のアミュレット(結晶)の確保。
  • 「未来への飛翔」out
    • 狙う動きとのコストの噛み合わなさ故。
  • 「深謀の獣人」in
    • アクセラレート枠の補充。
    • 低コストでデッキを掘れるカードを増やし、パーツを集めやすくする。

という経緯でした。あとは枚数を調整し、今の形に仕上がっています。

【自然ロキサスエルフ】と比較すると、残念ですが安定性には欠けます。しかし、全盛期の自然ロキサスが作っていた5ターン最強盤面と同じレベルの盤面を作ることは想像以上に簡単に達成可能です。何事も慣れです。

5ターン目にこのような盤面を作ることができます。

f:id:bush_dgsv:20210109173551p:plain
このような盤面

パーツが揃っていれば、ほぼ更地から1ターンのうちに作成可能な盤面です。

5ターン目ロキサスの共通条件は

  • 以下4枚を手札に抱えておく
    • 「開拓のロデオガイ・ロキサス」
    • アクセラレート2枚(「ギガントパスチャー」or「森林の狼」or「ウィンドフェアリー」)
    • 結晶1枚(「ゼノ・サジタリウス」or「天香の剣士・ルヴァン」)(バウンスを使う場合のみ)
  • 盤面に乗り物アミュレットを置いておく

ことです。あくまで一例ですが、比較的簡単に揃えられるパターンです。

ここから手札にあるカードによってパターンを考えます。

基本のパターンから

  • 手札
    • 「開拓のロデオガイ・ロキサス」
    • 「ギガントパスチャー」
    • 「森林の狼」
    • 「[結晶カード]」
    • 2コスト以下のフォロワー
  • 盤面
    • 「従順な駿馬」のみ

アクセラレートがバウンスとパスチャーというパターンです。手順は以下。

行動 盤面(乗り物) PP ロキサスアミュ残り
0 乗り物がある 1(1) 5 3
1 「開拓のロデオガイ・ロキサス」プレイ 2(1) 1 2
2 「[結晶]」プレイ 3(1) 1 2
3 [結晶]に「A森林の狼」使用 3(2) 1 1
4 「Aギガントパスチャー」プレイ 4(3) 1 1
アクセラレート2枚を達成し「フォレストレンジャー・ウェルダー」が直接召喚 3(1) 2 0
5 2コストフォロワーやシャムシャマ、追加のウェルダーなどをプレイ - - 0

この残り2PPで、料理人→進化(車が出てPP回復)→シャムシャマ、などと動けると盤面が最強になります。

f:id:bush_dgsv:20210109162032p:plain
最強

これが基本的に狙いたい動きとなり、使用できるアクセラレートによって微妙に動き方が変わってきます。

アクセラレート2枚がバウンスの場合

1度目の結晶バウンス後にさらに[結晶]をプレイし→「A森林の狼orAウィンドフェアリー」を撃ちます。このとき、処理順が

  1. 結晶がバウンスされ盤面が空く(アクセラレート2回目)
  2. ウェルダーが出る
  3. 1.でアミュレットが離れたときのロキサスの効果で乗り物が1枚出る
  4. 2.のタイミングで盤面にあった乗り物アミュレットが消費される

となり、直接召喚されるウェルダーには2回バフ、盤面には乗り物1枚が残ることとなります。ややこしいですね。

アクセラレートのうち1枚が「深謀の獣人」の場合

2回目のアクセラレートとして「A深謀の獣人」を撃ちます。ウェルダーが直接召喚されることでロキサス効果でアミュレットが出るので、次の動きに繋がります。

アクセラレート2枚が「ギガントパスチャー」の場合

結晶カードを経由せずにウェルダーの直接召喚につなげることができます。「ギガントパスチャー」はほかの場面でも使いやすいカードなので、ここで2枚使うのは最終手段。勝負が決められなさそうな展開ならば他の手を打ちましょう。

ただ、このパターンはアクセラレート2回でPPを消費せずに動けるため、ウェルダー直接召喚後に使えるPPが3まで増えます。

ロキサスのプレイ時に乗り物以外のカードがさらに1枚盤面にある場合

「ナテラの大樹」で常に1面が埋まっていたのと同じ状態と考えると、2面に乗り物配置してからフォロワーをプレイ、で盤面を使うことができます。

意識するのは、直接召喚達成後に盤面が埋まらないようにすることです。

例えばアクセラレートが2枚ともバウンスの場合は、盤面が5面埋まった状態から同じ手順で動くとロキサス効果で出るはずだったアミュレットが1枚消えます。盤面が埋まりそうなときは結晶を出さずに、ロキサス効果で出たアミュレット(できれば1コストの駿馬)をバウンスするなどして調整しましょう。

また、この状態は、7PPある状態で更地に「ヴァーミンハンター」をプレイし進化したときにも訪れます。【自然ロキサスエルフ】ではあまりなかった展開であり、1コスト疾走が増えたからこそ狙いやすくなった動きです。非常に楽しいので、盤面で先行されても諦めずに狙ってみてください。

動きはわかった、実際どう戦う?

序盤は5ターン目の展開を狙うべく、「深謀の獣人」「ゼノ・サジタリウス」「導きの巫女・コッコロ」「森林の狼」でデッキを掘ります。次のターンでロキサスの展開を見据えられるならば、「自由なる冒険者」「ヴァーミンハンター」などで乗り物を配置しましょう。つまり 先行4ターン目でも、5ターンロキサスが狙えるならば「ヴァーミンハンター」を置いてしまいます。 それだけのパワーを5ターン目に出せるデッキです。

5ターン目に狙い通り展開できたら、相手に処理を押し付けることを意識しながらリーサルを狙います。5ターン目にここまでの盤面を形成しつつ疾走フォロワーを並べられるデッキは他にないので、このスピード感を保ったまま早期決着を狙うのがベストです。 仮に直接召喚のウェルダー、手札からシャムシャマを展開でき、それらをロキサスが出す乗り物すべてに乗せることができれば進化込み10点分の疾走となります。残りの点数はパスチャーのバーンやスクナの疾走で削り取りましょう。結晶が増えて、スクナの打点が上がりやすくなっているのもありがたいです。

また、序盤にドローソースを引き込めなかった場合、「自由なる冒険者」「ヴァーミンハンター」「フォレストレンジャー・ウェルダー」を中心にアグロ寄りの動きをすることも視野にいれます。ウェルダーの追加が【自然ロキサスエルフ】の頃よりもアグロムーブに拍車をかけてくれます。これもETA版【ロキサスエルフ】の強みの一つです。

マリガンどうしてる?

先行後攻問わず、キープしたいのは

  • 「開拓のロデオガイ・ロキサス」
  • 「森林の狼」
  • 「導きの巫女・コッコロ」(後攻では優先度ちょい低め)
  • 「ワイルドリザード
  • 「ゼノ・サジタリウス」← バウンスカードと一緒の時
  • 「ウィンドフェアリー」← ゼノサジorコッコロと一緒の時

ロイヤル、ネクロが相手の時はアグロに特に対応したいので

  • 「天香の剣士・ルヴァン」
  • 「自由なる冒険者

以上がキープ候補になります。

とにかく手札の枚数が重要になるので、「ゼノ・サジタリウス」と「森林の狼」でドローを重ねる動きと「導きの巫女・コッコロ」と「ウィンドフェアリー」での3ターン目からの2ドローは積極的に狙いたいです。

気を付けたい立ち回り

「フォレストレンジャー・ウェルダー」の直接召喚を暴発させない

「深謀の獣人」でドローしたことを忘れて「ギガントパスチャー」を撃ち、ウェルダーを駿馬に乗せてしまいがちです。気を付けましょう(自戒)。

安易に「ヴァーミンハンター」にEPを切らない

例えば、5PPでヴァーミン→ウェルダーとプレイしてウェルダー進化顔、これで盤面3点顔面5点です。「ヴァーミンハンター」の進化時2PP回復は魅力的かつ強い効果ですが、それ以外のところにEPを温存することでよりリーサルに近づくのでは?は常に意識しておきます(自戒)。

「ゼノ・サジタリウス」を置くタイミングについて

「ゼノ・サジタリウス」はバウンスカードと合わせて2枚以上のドローを見込みたいカードですが、次のターンに「小槌の勇士・スクナ」の打点向上が見込めるならばバウンス無しで置くだけのこともあります。

また、3ターン目以降に他のドローカードが手札に見えていないときは、少しでも早くデッキを掘り進めるために置くだけで使うのもありです。1,2ターン目に吐くのは時期尚早だと思っていますが要検討。

相手クラスごとの意識

現環境でよく見る相手のみ、雑に書いておくのでご参考までに。

対ロイヤル

  • ラミエルの採用が目立つ、守護裏のカゲミツを取れる、ラインハルトへの解答になるなど「天香の剣士・ルヴァン」が刺さる。
  • 展開した返しでナハトナハトをプレイさせ、その返しでさらに疾走を浴びせる。
  • 特大疾走がないので、「ゼノ・サジタリウス」の本体の効果も有効。しかしリーサルに使うバウンスカードを多用しないように。

対アグロネクロ

  • 「天香の剣士・ルヴァン」で打点を削ぐ、「放浪する料理人」で回復を入れる。
  • 「ヴァーミンハンター」「放浪する料理人」など中心に盤面を強く作って、相手を処理に回らせることができれば勝ち。(要はロキサスで盤面作れば勝ち)

対グレモリーネクロ

  • 序盤にロキサス盤面を形成できれば大体押し切れる。が、「デスブリンガー」が強敵。諦めずにスクナをバウンスで使いまわすなどして打点を入れる。
  • トリニティモンスターズは相変わらず厳しいが、ヴァーミン+ルヴァン結晶や「ゼノ・サジタリウス」本体などで取り返せる。

対狂乱ヴァンプ

  • ドレインで回復されないよう、スクナで殴る→バウンスして盤面を空ける、などの動きを使う。
  • Cベヒーモスのラストワード込みでリーサルになることがあるので、常にリーサルを見逃さない。
    • Cベヒーモスのラスワと「漆黒の契約」の回復は、並び順にかかわらず常に回復からはいるので注意。(Cベヒーモスのカウントダウンと契約の回復&カウントダウンが同時、その処理の後ラスワの処理が入るため)

対フェイスドラゴン

  • ラスティナに「シャマの眼差し」を当てれれば勝ち。
  • 守りよりも先に攻めることを意識。ヴァーミンなどでうまく盤面を取りながら顔進化で打点を稼ぐか、ロキサスを狙う。
  • ゲオルギウスケア。進化と乗り物を駆使して、ヘルス4を3体並べたい。

対ランプドラゴン

  • 実は一番きついかもしれない。早めにロキサス盤面を叩き込み、フォロワーを残して返しのターンを迎え、一気に決めてしまいたい。

対OTKドラゴン

  • ロキサス全力。
  • 「氷獄の顕現」から出る「欲望を纏う者」がきつすぎるのでなんとか躱す。
  • 最近減ってるのでそこまで意識することもないか。

終わりに

前回の更新から結局1週間空いてしまいました。。。

1日10~20戦しかできてないので牛歩ですが、1/9現在、このデッキでMP8000まで来ました。休みのうちにグラマスに行ってしまいたいと思ってます。グラマス行ったらまた追加でブログ書きます。

やはりありえんほどパワーはあるので、皆さんも練度を上げてドラネク環境に一石を投じましょう。

大型連勝がしたい()

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ぶっしゅ(@bush_dgsv)